aigiss’s blog

不動産情報など を紹介していきます。

バックパックの背中加工再び!(ドイター編?)

:本題は写真の下位から始まると思います。

 バックパックを買ってしまった。
昔、今回買ったのと同じ2気室のタイプのを散々使っていたときに使いやすかったのと懐かしさから折に触れて探している。
それが、「アベンドロッド(読み方が違うかも)」という、かなりマイナーなブランドらしく一切情報がないのである。

そして、ドイターのラインナップの中で今回の「トランスアルパイン」というモデルが以前使っていたものと似ているのでは、という結論になった。
しかし、ドイターは非常に高価なのである。

モンベルに比べ4割ほど高価なので、仕方なく中古品を探すことにしたのです。
しかし、そこはドイター。
中古でも程度が良い物はモンベルの新品が買えるくらいする。

手頃な価格で買えるものはボロボロで流石に食指が動かない。


そんな中、数カ月前に今回手に入れた「26SL」が3000円で出品されたのである。

画面の写真と説明文を確認すると程度は悪くない。

ところが、女性向であるというくだりと送料が1500円近くするという理由から逡巡していたら、落札者なしで流れてしまった。

「再出品されるだろうから、今度は機会を逃さず手に入れよう。」

と待っていたんだけど一向に出品されなかったのだ。

そして、先日再出品されているのを偶然見つけた。

しかも1000円値下げされていたのである。
速攻で入札したのはいうまでもない。
そして、敬意を示し、以前の出品価格である3000円を入力額としたのである。

ところが不思議なことに、他に入札者がいなかったためスタート価格の2000円+送料1500円弱で手に入れてしまった。


届いたものを見ると、思った通りかなりの美品で、商品案内の画像からは分からなかったポケット(下の2気室目の外側に小さなポケットが付いていた!)や仕切りも多数見つけたので、女性用ということを気にせず使うことにした。
ちなみにSLはスリムラインの略だそうである。


ドイターは元から空気の流れにこだわっていて、このバックパックも背中にあたる部分は相当な厚さで土手のように、そしていくつも十字型に空気の通る溝ができているんだけど汗をかいたときにできるだけ浸み込ませたくないので、背中にメッシュパネルを取り付けたい。(「100均でバックパックの背中のメッシュパネルを発見!」(20210512参照))


前回行ったセリアへ再訪、メッシュクッションを見つけ籠に入れる。
そして、どうせならゴム紐も買っていこうか、と女性のコーナーにある髪の毛を結ぶ黒い“髪ゴム”をやはり籠へ入れる。

そのとき、もしかしたらゴムを留める金具が置いてあるかもしれない、と思い手芸関係の所へ見に行ったところ、「コードストッパー」という商品名で丸型(写真右参照)の他、円柱型も発見する事ができた。

 

「おぉ!これで、見栄えが良くなるぞ!」と勇んでレジに向かおうとしたその矢先、何と「アウトドア用ゴム」(写真右参照)なるものが置いてあるではないか。

これこそボクが求めていたものだ。

これを籠に入れ、さっきのヘア用ゴムを元の場所にそそくさと戻してから、レジで精算して帰ってきた。


とりつけるぞっ!


と、ここでちょっと違和感があったのでブログにすることになったのです。

モンベルの「ガレナパック」同様に、今回の「トランスアルパイン」も外側中央に、ヘルメットホルダーが付いているんだけど、挟むだけの仕様になってるから他の物を入れられない。
モンベルはポケット状になっているから、グローブなんかをサッと入れたりするのに便利なのである。


いや、違和感はそこではない。


今回の「ドイター」もモンベルの「ガレナパック」と同じように腰の部分にサーフボードのフィンやサメのヒレをイメージさせる“フィンポケット”とでも呼ぶべき「小物入れ」がある。

このポケットが便利なのであるが、残念なことに「トランスアルパイン」は通気性を追求し過ぎているのかメッシュ状になってしまっている。
雨が降ったら使えないのだ。


いや、違和感はここでもない。


モンベルとドイターで肩紐の終着点(下の部分)が、この“フィンポケット”を基準として内と外になっているのである。

写真を見て頂こう。(赤丸で囲いました)

モンベル(右の青い方:旧モデルですが)は終着点の内側に“フィンポケット”があり、ドイターは“フィンポケット”のさらに外側を肩紐が通っている。
このため、ドイターにメッシュクッションを付けようとすると、肩ひもの終着点の内側にポケットが来てしまい、ポケットはメッシュクッションの下に隠れてしまうのだ。

スプロケット比較(スプロケット③)

 んていう、大げさなタイトルになってしまいましたが、前回デュラのスプロケット(CS-7700=9S)をヤフオクで落札した記事(「デュラエーススプロケを組み込みました(スプロケット②)」20220418参照)、を書くにあたり、これまで外したスプロケをディグリーザーで洗浄しようと引っ張り出した時、初めてすごい違和感があったので報告することにしました。

 それは、HG-50 8速(クラリスコンポに組み込まれていたやつで、昨年、初頭に9速化した際外したもの)のカセットのギアユニットが「6枚」組だったのです。

 外した時は汚れた油で触りたくないし、そのまま新聞紙でくるんで倉庫に仕舞っていたのです。そして、その時は油汚れのため、“くっ付いている”のだとばかり思っていたのです。


話は逸れますが、このカセットが非常に乗りにくかった。
速度が上がっていき(大体35Km/hくらい)F50T-R15Tでは些か軽く感じたところで一つギアを上げると13Tになり、一気に重くなってしまうのです。
“14Tがあれば”と思ったのは数え切れません。


閑話休題

 シマノのギアユニットは普通、2~3枚組だとばかり思っていた。

だって、8枚のうち、6枚がユニットになっているんですよ。

(写真は左から「CS7700」、「CSHG-50」、そして「スラム9S PG-9〇〇」です。ビックリしたので洗浄前に慌てて写真を撮ってしまった。)

SRAM 9S PG-9〇〇

同じように、以前(かなり昔ですが)外して、ジャンク扱いでヤフオクにでも出品しようか、なんて思って、仕舞いっばなしだったSRAM の9速(正確な型番は不明。12T・13T・14T・15T・17T・19T・21T・23T・26T)カセットも引っ張り出してきた。

20年前の完成車に付いていたもので、シマノだと大体12-25Tの9Sが着いていた時代の物である。

「やっぱり、ほこりが油で固まって、くっ付いてるなぁ」

と思いながらロックリングから先をばらそうとしたその瞬間である。

12Tから先がばらけない。
本当にくっ付いているのである。

何と、HG-50の上を行く、“8枚”重ねだったのだ。
(写真、赤丸で囲った、2mm程度のアーム1本だけなので、ピボットのようにずらして広げることができる)

しかも、スペーサーが金属ではなく“シリコン”のような物質なのである。
(分かりにくいと思いますが、オレンジ色をしているもの)

で、ずらしてしまったので、元に嵌らなくなっちゃった、とちょこっとだけ後悔する。


ところが、先週からこの原稿を書き始めたのだが、以前に書いたとおり、9Sのカセットをヤフオクでしばしばウォッチしているので、最近、似ている商品が出品されているのを見つけたのです。
それは「SRAM 9S PG-950」とあり、なんと、この1本のアームのピンが外された状態(8枚のギアが1枚ずつばらける状態)で撮影されていたのである。(参考までに2500円、税込み2750円で出品されている)

9枚の歯数はすべて同じであるが出品されている物はロックリングが“黒”であるし、PG950を調べると最近のモデルのようでもあるので、同一視ができず“PG-9〇〇”とした。

先ほど赤丸で囲ったアームの先端を見ると確かに6角形になっていて、試しに1.5mmのアーレンキーを挿すとドンピシャでピンを外すことができたのである。

これならば、元の状態に戻すことができると安心した。

 

そして、今回の目玉?比較コーナーに入りますが、

ボクは、このユニットを連結している“アーム部分”に注目した。

デュラのスプロケット(CS-7700)は直径5mmが6本挟まっている。(写真参照)

HG-50は同じく直径3.5mmが3本と直径、太さともに上位機種より見劣りしている。


そしてSRAMは3.5mmが先述の通り1本のみであった。

最初目視だけの時は2mmあるか無いかに見えたんだけど、ノギスを当てると約3.5mmあった。


アルテ(CS=6500)もそうであったが、2~3枚組のギアユニットで直径も本数もやはり値段に見合うだけの品質なのは“流石”というほかはない。

SPDシューズを幾つか新調しました②(ナカムラ)(自転車用の「くつ」④)

 この所、立て続けにSPDシューズをヤフオクで落札してしまった。の続き。


(3)NAKAMURA(フランス)R02 Air Plus System

昨日紹介したシマノの旧モデル二足だけだったら、わざわざ紹介することはなかったと思うけど、シマノとかメジャーブランドじゃないシューズも落札して届いたので、こちらをメインと考えてもらえればということです。


出品者は、よく利用させてもらっている、1円オークション出品で有名?な大阪の業者さんで、毎週、金曜日にメールが届く。
そして、ここで出品されるサドルを狙って頻繁にウォッチをしているが、SPD-RだけではなくSPDにも対応しているという、このシューズを見つけたのである。

値動きを追っていると、送料まで勘案しても3000円位で入手できることが分かったので、普段使いにして、ボロボロになっても納得の価格だな、と自分自身に言い聞かせ購入を検討した。

商品説明によると、もともとは日本のメーカーだけど、今はフランスだけで展開している、フランスのメーカーであるという。

デザインもレーシーだが控えめな所に好感が持てる。
ヨーロッパサイズということで、念のため1サイズ上の42をチョイスし入札に参加する。

税込2,200円で落札して、送料が970円。
200円のクーポンも使い実質3,000円でおつりが来た。

一つ下の(いつも僕が使っている)41サイズは1500円で落札されていたし、それより小さい40サイズはもっと安く落札されていたようだ。(落札価格は変動します。念のため)

届いた商品は60サイズに収まるように、紙袋の中は箱はついておらず、中で“カチャカチャ”と音がしている。
SPD用のクリートナットが付いているんだな、と思いながら袋を開封すると、すでに内蔵されたクリートが中で動いて“カチャカチャ”と音を鳴らしている。

ボクはsm-sh51を付けるので、そのままでいいけどSPD-Rを使う人は「取り出す」必要がある。
写真にはないが、インソールをめくると靴底に切れ込みがあり、外してクリートナットを取り出すようだ。


靴のソールは樹脂だけで出来ており、ボクが昔、PD-7400とか三ケ島あたりのフラットペダルにクリップとストラップで締め付けて使っていた頃のシューズを思い起こす。
この頃は素足で履いていたんだっけ。

そして、見た目から軽い!っと思っていたんだけど、実際計って見ると片側約340gありmt22と変わらないのである。

そして、問題発生。
(同じタイプのシューズを買って、使い方が謎のままだ~、っていう人は参考にして下さい。)
履いてみようと思い、バックルベルト(以下ベルト)を緩めようとしたのだが、一向に動かないのである。

スキーブーツのバックルと同じでシルバーのレバーを上げれば緩むんじゃね。
と思い、レバーを上に倒しながらベルトを引き上げようとしたのだが、ビクともしない。
もう片側のシューズでも試したが同じである。

不良品か?なんて、本気で思ってしまった。

老眼に鞭を打ち構造を確認していく。

ベルトがラチェットにしっかり挟まったままこれ以上締まらない所まで食い込んでいる。

そして、ラチェットの構造を調べた結果、シルバーのレバーの左右にある黒いレバー(全部のパーツが黒なので赤丸で囲みました)で解放されることがわかった。
左右のレバーを同時に押さないとダメ

シルバーのレバーは引き上げるごとに、一つずつラチェットが食い込んでいくようになっていて、どうやらライディングしながら締め付けるための物であるらしい。
確かに、ライドしながらベルトの先を引っ張るよりは楽な構造だ。

そして、まじまじと眺めた結果、「Air Plus System」と名乗っているだけあり、何と、つま先の下にエアーインテークの切れ込みがあり、レーシングカーのフロントスポイラーのようになっているのを発見してしまった。(写真右上、青丸で囲みました)
カッコいいけど雨の日や水たまりは“絶対”歩行出来ないのだ。

足を入れてみると、やはりサイズは42でぴったりだった。
(普段のシマノサイズより一つ大きめを推奨します。素足だったら同じでもいいかも)


クリートを取り付けてみて、愕然とした。
何と間抜けな絵面なんだ。

大きいSPD-Rクリートも取付できるように設計されているから、SPD専用シューズと違って、クリートの周りが盛り上がっていないので、ボクが取り付けた小型のSPDも、むき出しになってしまい、さらに小さいクリートだけに余計に間抜けな絵面になるのである。(写真参照)

踵で歩く「ペンギン歩き」になってしまうから、踵の傷みが激しくなると思う。
ところが、交換用のソールも手に入れられないし、そもそも交換できる構造になっていない。
まぁ、送料込み3000円程度が妥当な使い捨てのシューズなんだろう、と思った。

 

サドル、落札しないとなぁ~。

SPDシューズを幾つか新調しました①(シマノ旧モデル)(自転車用の「くつ」③)

 この所、立て続けにSPDシューズをヤフオクで落札してしまった。

15年前に購入し、へビーな使用をしてきた「SH-MT20D」が、もうボロボロ(を通り過ぎて)、前回はシマノ以外のシューズ(「サーファスのサイクルシューズを買ってみました(自転車用の「くつ」②)」20190922参照)を買ってみたんだけど、「SH-MT20D」のデザインも気に入ってるので、オークションに目的の品が出品された際に教えてくれる“アラート”に「SH-MT」というキーワードを登録している。

何度か、お知らせが来たけど大体がサイズ違いか、予算オーバーなのである。
そのまま新品の現行モデルが買えるくらいの価格設定の時もある。

靴というのも、価格だけではなく、何と言っても自分に合うサイズがなければならないので、買いたいときにあるかどうかわからないのである。

サイズ、使用感が少ないか、そして送料も考慮した価格で篩にかける。
すると、中々条件に合うものが無いのである。
値段に糸目をつけなければ買えるけど、それではオークションの意味が無くなってくる。
この点では、前回のスプロケット購入までの経緯と似ているのである。

そして今回、サドルが痛んできたから、「そろそろ買わないとなぁ~」なんて考えながらサドルを物色していたんだけど、検索の履歴で「お探しの商品からのおすすめ」に幾つかシューズが表示されたので、くつを物色し始めてしまった。


(1)「SH-MT22」
10年以上前のモデルだけど丁度ボクのサイズの「未使用に近い」物が出品されたので、送料も勘案し4000円以内で落札した。(クリート類は別で1000円かかった)

シマノの41だから、これまで使っていたのと同じで、サイズ的にはピッタリ。
早速気分良く使い始めて、しばらくしてから気が付いた。

ハンガー(BB)周りに接触し、特に右の内側がチェーン関係で真っ黒になってしまったのである。

ツルツルの素材ならまだマジックリンかなんかで一発で綺麗になるんだろうけど、スウェード調なものだから、慌てて、食器洗剤とブラシを使い、綺麗にし十分に乾燥させた後、汚れ防止になるかと防水スプレーをかけてやった。(写真赤丸部分参照。洗う前はもっと真っ黒であった。)

「淡い色合いのサイクルシューズは買ってはいけない」と深く肝に銘じたのである。

(2)「SH-SD66」(写真右)
 サンダルが出品されるのはレアである。そして、1円スタートなのである。
こちらも上記mt22とほぼ同時期に発売され、長い間継続していたモデルである。
(サンダルなんて買う奴いないから、モデルチェンジ期間は長くなるんだろう)

「やや傷や汚れあり」 という事であったがウォッチリストに入れて置いたら、残り1日でも2000円の表示である。
 初めての取引相手なので、“評価”を参考にすると「悪い」評価が幾つか付いていたので、ちょっと身構えたのだが、ヤフオクでTポイントが使用できる期限の関係もあり、送料も込みで4000円以内になる様に入札したところ、落札されてしまった。

届いたものを確認すると、かなりの美品であったし、クリート(SH-51)も付属していたのだ。
これはうれしい。
これがSH-56だったら買い直しになるので、がっかりなことになっていた。

対応も丁寧で、同封されていた書類を頼りにwebで調べると、大阪の会社で自転車買い取り・販売をしている業者さんであった。

ボクは「自転車用の「くつ」①」で紹介したように、1つ前のSD-65を使ってきているんだけど、経年劣化でストラップ部分がひび割れて剥がれてきてしまっていたので、この機に新調することに成功したのである。

(落札したのはもう1つあり、長くなるので、続きにします。)

デュラエースのスプロケを組み込みました(スプロケット②)

 ュラのスプロケット(CS-7700=9S)をヤフオクで落札しました。


特にデュラでなくても十分なんだけど、ボクが日頃乗っているホイールは9Sのスプロケで統一してあり、しかも12-21Tと言う制約?があるのです。

この組み合わせはアルテグラのCS-6500と今回のモデル(CS-7700)でしかない。

8枚(8速)で13-21Tが在ればそれで充分なんだけど、変態的な要求の様で8枚だと13-23が一番のクロス仕様である。


ここで、“なぜ21Tか?”と言うと、単純にボクが一番ロードに乗っていた頃に合わせているからです。
当時はフロント42-52Tで、リアが13-21Tの6枚(6速)というのが一般的で、人によって13-23Tや14-25Tとかを使っている時代であった。

で、今はフロント側が34-50Tとコンパクトになっているので、都心で使う分には21Tまであれば十分だし、クロスの変速が非常に気持ちいいのだ。
(10速以上のスプロケを使う立場になったら、当然ロー側に広げるけれど…)

この話については、まだまだ主張したいことがいっぱいあるんだけど長くなるのでまたの機会に。

(写真は真ん中が今回の「CS7700」、左右の2つは「CS6500」です。一番左が、現在使用中の物なので、かなり汚い)

 

10年ほど前にもやはり“ヤフオク”で上記の6500を落札して使っていた。そして、紹介する間もなくロックリングが外れてしまったという話が先になってしまっていた。(「スプロケット①」20150228参照)

 

その後も物色を続け、アルテグラの同じタイプを落札し、それぞれのホイールに装着し、ここまで来ているんだけど、何せ発売から年数が経っているし、変態的なクロスレシオモデルなので、滅多に見かけることがない。そのため、手に入るときに手に入れる事にしている。

当然、予算に糸目をつけなければ手に入る(10000円位で出品されてる)んだけど、出来るだけ安く落札したいなぁ、と思っていたら、今回、これまで手に入れたアルテグラより安く落札できちゃったのです。
これまでは送料まで含めると4000円前後かかっていたが、何と3000円!(送料込みで)落札できてしまったので、ハイになってブログを書いてしまった次第である。


CS-7700はロー側3枚がチタンだから、6500より長持ちするだろうと思う。

Win11にしたら、PCがおかしくなってしまい…

 日、ドライブをクローンして快適な環境で使い始めた所(「クローンドライブ作成用のソフトを試しました!」20220303参照)、更新プログラムのインストールアイコンが出現したので更新作業をしようとして軽くタップしたら、下に隠れていた「win11」が出現したので、ついでだからと思い、11にバージョンアップした。

 

 これが非常に使いにくいのである。
以前にも書いたかと思うが、バージョンアップは性能だけでいい。
画面回りが大きく変更されると、慣れていた操作性が失われ「1からの」スタートとなってしまう。

スタート画面が“ぐちゃぐちゃ”なのは、まだ慣れるかもしれない。
しかし、タスクバーの配置がこれまでのOSと大きく変わってしまったのは致命的である。

とはいえ、いつまでもwin10も使い続けるわけにはいかず、いつかは切り替えるんだから早いうちに慣れておくことが一番、と自身を納得させて使ってみたのである。

 しかし、起動やその他、挙動が非常に遅いのである。
ちなみにPCのスペックは先日8Gのメモリを増設した16G、i5(10世代)なので、スペック的には十分事足りているはずなのだ。

非常に遅いまま使っていると、音が出ないことがわかった。
タスクバーの音量アイコンに×が表示されて、オーディオサービスが停止しているのだ。
ボクはシステム音をoffにして使うので、システム音を変更するときに総てoffにしちゃったかなぁ、なんて思い、音量設定をOnにしようとしたその時である。
音量ミキサー、その他諸々のメニューが開けないのだ。

当然、トラブルシューティングも言うことを聞かない。

バイスマネージャーを見ると、“サウンド”関連の項目が見つからず「?」となり、よくよく探すと「ほかのデバイス」のカテゴリにExclamation付で表示されているのである。
そして、表示タブから「非表示のデバイスの表示」をクリックしていくと、サウンド関連の項目が表示されたのである(画像参照)。
そこには10にはなかったドライバが増えている。

f:id:aigiss:20220412192558j:plain

ドライバを削除して、再インストールすることも考えたが、冒頭に書いたように挙動がすごく遅くなってしまったし、メニュー画面なども非常に使い辛かったので、やっぱ11を使うのを止め10に戻した。


ところが、戻したにもかかわらず、音の問題は解決しない(ドライバ)ままなのだ。


そこで、HDDをコピーしてからまだ日が浅いので、再度win10の入っていたHDDを、前回コピーしてから使用した差分のデータをコピーしてから、クローンして回避することにした。


コーピーが済み、再度PCに組み込み起動する。
ディスクチェックが実行されてOSが起動する。

やれやれ。安定している使い慣れた10へ戻った。


ところが、安心していたのもつかの間、ブラウジングを楽しんでいると、パソコンの画面右下に「Windowsのライセンス認証を行ってください」という透かしが出現している事に気が付いた。濃い色の壁紙を使っているので、壁紙の状態では気が付かなかったのである。
バックが白の時にかろうじて認識できる感じの透かしである。

これまで、何度もクローンをしたりしているが、ネットワークにつなげば自動で認証されてきている(と思う)ので、初めてのことである。

これも、以前書いたかと思うが、最近のPCにはWindowsの認証シールが貼っていない。

透かしに、「設定を開いて…」とあるので、ライセンス情報を取得するのために「設定」をクリックする。


すると「設定」が一瞬で消えてしまうのである。
これは、本当に0.5秒くらいのもので、消える前に設定内のメニューをクリックすれば…、と淡い期待を持ってチャレンジしても無理であった。


しょうがないので、パワーシェルにアクセスして、設定をしたら自動的に認識されたのである。
(この辺は非常に雑な書き方ですが、「win10設定消える」等で検索すれば嫌と言うほど情報があるので割愛しています)

日帰りで外科手術!?(完結編)汚い話もあるのでスルーして下さい<m(__)m>

 術の後半で意識が戻ったのか、2名の看護師さんに指示を出しながら、何か(当然、手術ですが、何を言ってるかとかわからなかったので)が進行されているのがわかる。そして、なんでか分からないけど胃のあたりにかなりの重みを感じるのである。


縫合が終わり、消毒してデカサイズの絆創膏が貼られる。


「麻酔から覚めるまで安静して下さいね。上半身、特に頭は動かさないで下さい。この間も血圧が下がるといけないから監視しますね」と言い残し看護師さんが退出した。
室内はモニタリングの「ピッ!ピッ!」と言う音だけになった。

マスクを外す間もなく、手術を開始してしまったので、マスクをしたままであった。
室内は一人だけなので、上半身を少し動かしマスクを外した。

そして、足を動かそうとしたが動かない。

5分もすると足先の方が動くようになり、5分、また5分と、大体5分置きで動く範囲が広くなってきた。

看護師さんが入ってきて、様子を聞かれる。
「あぁ、少し動くようになったんですね」と感想を言い、「あっ、マスク外しちゃったんですか?ここは乾燥しているから着けていた方が良いですよ。付けますね」と看護師さんにマスクを付けてもらう。
そして、少し寒いと言って、室内の温度を上げてもらった。

その後、手術で使ったと思われる機材を洗う機械の終了音が大きく鳴るのでビックリしないでくださいね。と言い残し、去っていった。

 

1時間も経つと左足は、ほぼ平常に動くようになったが、腿のあたりを中心に右足は何かおもりが取り付けてあるみたいに、まだ非常に重く感じる。


手持ち無沙汰になり、スマホを持ち込んでいたことを思い出し、入室時に置いた辺りを見たが見当たらない、ふと、ベッドの左わきを見るとスマホを入れたプラスチックのカゴがあったので取り出す。
この中にさっき言っていた術後の注意プリント(画像参照)も入っていたのであった。


スマホを弄り始めると、困ったことに“尿意”を感じたのである。


暫くすると、また(何度かちょくちょく様子を見に来てはくれる)看護師さんが入室してきてくれたので、「トイレに行きたいのですが」と申し出ると、「緊急度は高いですか?」と尋ねてくる。
かなり緊急状態で、何なら尿瓶(しびん)でも持って来てほしい位であったので、「緊急です」と言うと、「まあ、そういう人もたまにいるんですよねぇ…。じゃあ、右側を支えますから行きましょう」と言ってくれたので「はい、もう左は戻ってますし、大丈夫です。」
と言って、トイレへ向かった。

「立ったままだと倒れることもあるから、個室を使って下さい。終わったら声をかけて下さいね」と言って戻っていった。


そして、小水をする。(汚い話ですみません。続きます)
溜っていたので、かなり出たんだけども、まだ出そうだったので絞りだす。
まだ出る、そして、まだ出るのである。
多分、人生で初めての経験の量であると思う。(普段の4~5倍!?)

麻酔と言う異物が入っているので、早く出したいという体からの欲求だったのかもしれない。

手術終了から3時間くらい経ち、看護師さんから様子を尋ねられたので、左は元に戻っていて右足も痺れてはいるが、動くようになっている旨を答えると
「ちょっと歩いてみましょうか」と提案され、ベッドの周りを2周とスロープ状にしてある部分の上り下りを行なった。

「大丈夫そうですね。帰りは誰か迎えに来るんですか?」
「いや、一人です。」
「お近くですか?」と訊くので説明すると「それは近くて良かったです」と、初日の医師と同じ反応が戻ってきた。そして、電車で座れない場合は、つり革でなくて手すりを持って立つように、と補足がある。

「座薬が処方されるので、練習を兼ねて、ここで入れてみて下さい。指の関節まで入れないと出てきてしまいますよ」と座薬2種類と潤滑剤を渡し、隣の部屋へ戻っていった。

終わったので呼び戻し、使い捨て手袋を外して捨ててもらう。

薬といえば、ここは医薬分業なんだろうな。これから処方をもらって、また薬局に寄るのも非常に面倒だ、と憂鬱な気分になってしまった。

f:id:aigiss:20220401190955j:plain

診察室に呼ばれ、歩けるようになったことなど、術後の経過を説明する。

すると、なんと憂鬱の原因であった薬が、先手を打って薬局に手配をしてくれていて、用法を説明しながら薬が手渡される。
なぜか、便秘薬も入っていたので怪訝になると、「看護師から(便秘薬が)必要と聞いたので用意したんですよ」とのことであった。
確かに、さっきの会話の中で、排便時に力を入れてもいいか、とか、今まで押さえてしていたなどと話していたのである。


そして、「今まで患部を押さえながらしていたんですが、しばらく続けた方が良いですか?」と聞くと「そんなことはしなくていいですよ。何のために手術したのか考えてみて下さい。抗生物質を飲むと便秘がちになる人もいるので薬は様子を見ながら使って下さい。」と言われ、受け取った。


ところが実際、後日、患部の痛みもあったりして、これ(便秘薬)があって良かったと思ったのである。


次回の診察日や抜糸の日程を取り決めていく。

そして最後に、「あなたの場合、患部の付近が今後、紫色から、どす黒くなっていくと思います。腹膜が陰嚢まで入り込んでいたので、引っ張り出して処理したから内出血するはずです。時間が経てば色は引きますから、ビックリなさらないようにしてください。」
と、重要な注意事項があった。

確かに長年の放置で1年程前から、下腹部を押し込んでもスッキリ元に戻らない感じがして辿っていった時に玉が“3つ”あるような感じになった事もあったので、やっぱりな、と診察室を後にする。

すると、すぐさま会計に呼ばれ、3万円余り、を支払って退院した。