aigiss’s blog

不動産情報など を紹介していきます。

大掃除、片付けるはずが散らかって!?

 掃除の季節たけなわである。
サザエさんなんかを見ていると、畳を剥がして埃を叩いて天日干しをしたり、障子を貼り換えたりしているシーンなんかがあるけど、現代の住宅事情では、日ごろからマメに掃除、片づけを励行していれば、大げさに大掃除というのはいらないような気もしている。
とはいえ、1年のほこりをシャットアウトして新年を迎える儀式だと思って大掃除なるものを実施している。

 そして、片付けていると、なぜか仕舞ってある物を引っ張り出してしまうことが、ままある。

 我が家では無造作にテーブルにアルコールボトルを置いて使っている。
買い物に行くと置いてある「アルコールスタンド」に置けば見た目がいいのかな、と思いつつ過ごしてきた。
コロナ騒ぎが始まって2年半余経って、重症者・死者数も減っていると良い方向に向かっているが、アルコールとマスクはまだまだ収束しそうにもないので、しまい込んであるH・H(ハイハット)スタンドを引っ張り出してきて、今更感があるのですが足踏み式のアルコールスタンドを自作しました。


 実は、足踏み式のアルコールスタンドが世の中に出てきたころ、HHスタンドが使えそうだな?と感じていて最初はモロにボトムのシンバルに直接ボトルを置いてしまおうか?なんて本気で考えていたのです。

そうなんです。
どうやってボトルを置き、上からプッシュするかということで考えていたところ、結構、HHスタンドで代用しているブログなんかが上がっていて、今回参考にしたのが“大阪 ドラム 専門店“どらむ村”さんのブログ。
消毒液を置く台として、アタッチメントを使用している。

そうか!考えてみたら同じタイプが家にある、ってことで、「アタッチメント」を使うという案で行きました。

いや~、しかし調べていたらドラムメーカー(管楽器も作っているけど)のパールから「ペダル式消毒液スタンド」なるものを販売していたのは驚いた。
考えてみたら音楽スタジオなんかだと、もってこいなんですよね。

写真:左が作成前(材料色々)、右が作成後(結局、昔、家具を分解したときにとっておいたステーを使用しました。)


早速、YAMAHAハイハットスタンド(HS950)とアタッチメント(CSAT924)を引っ張り出す。
普段このアタッチメントにはシンバルホルダーを取り付けてスプラッシュを増設したり、10インチのタムを追加しているのです。

さて、どうやってボトルを上から押すか。
上記のブログではTAMAのアタッチメントを使っている。
TAMAはアタッチメント類が豊富で色々なセッチングができる事で有名なメーカーだ。


ブログによっては、カウベルを使うと言う案もあった。
割り箸で代用と言う強者も存在している。

余っているステーなんかも使えそうだ。

カウベルのほか、スプラッシュとベルも引っ張り出してきた。
イメージとしては9インチのベルをボトムにして6インチのベルで押すというプランがあったのだが、実行してみたところ、ボトムが安定しないのと、アルコールがかかることにより錆が発生してしまう恐れがある事に気が付いた。。
上からプッシュするのに、カウベルも試したが、安定感に欠ける。


HS950はハイハットクラッチにチューニングキーで締め付けられるボルトが付いていて、演奏中にTOPシンバルが外れないようになっている。
余り物のステー(写真右、完成品参照)の穴は6mm程度でロッドがちょうど通る太さであった。
結局このステーをHHのクラッチの間に挟む形で、締めこんで、踏んでみる。
いい形でアルコールが出てくれたので。完成した“作品”をダイニングの入り口に置く。

夕刻に、カミさんが帰ってきて「何、コレ」と鼻で笑われてしまったのは言うまでもない。