aigiss’s blog

千葉県鎌ケ谷市周辺の不動産情報など を紹介していきます。

自転車

初めてのSTIのシフトケーブル交換!

WBC期待どおりでした。しかも、最後は大谷選手がチームメイトのトラウト選手と対戦した上に、三振で終わるという、マンガのような願ってもない展開でした。昨日も祝日だったから、朝からテレビにくぎ付けで、午後から作業をしたのです。 異変はケーブルが切…

4月からヘルメットの「努力義務」?

4月からヘルメットの着用が「努力義務」となるという話題を目にする機会が増えてきた。 ボクが最後にヘルメットを新調してから、かれこれ20年近く経つ。 当時ハンズのセールでお手頃(7000円くらい)だったので購入したものだ。OGKは「KABUTO」という商標…

ハンドル周りで異音!その原因とは?

今年ももう、あと10日くらいで終わりだ。7月に、納車されたクロモリロードのトップが微妙に短かったので(「終の自転車を購入」20220720参照)、どうしようかと考えたところ、ハンドルを低くすれば相対的に長くなるのでは?と思いつき、ステムを下げて乗っ…

新しいロード用のフェンダーが届いたけれど・・・

前回注文したフェンダーが大きな箱に入って手元に届いた。フリンガーのSW-FE-113である。(写真上) フェンダーのダボがないロード車にも取り付けができるようにクイックシャフトに通して使う小物も付属していた。でも、これを使ったら(外での)パンクなんかの…

フェンダーが付かない?!

やはり、学生さんたちが夏休みの期間に入ると、蝉も鳴き始め、すっかり夏らしくなってきた。 前回書いたとおり、東洋フレームのエントリーロードを買い、主に日常使いにするので、雨の降らないうちにフェンダーを取り付けてしまおうと(「クロモリロードにフ…

終の自転車を購入

プロローグ ついに(洒落ではありません)自転車を買ってしまったのです。 このブログを読んでくれている人たちは、日常ボクが色々手を加えたりしながら乗り続けていることを読み取っていると思いますが、最後に(自転車を)入手してから10年経った頃から、「…

前回のサドルをテストしてみました(サドル⑤)

前回、購入したサドル(「サドルまとめ買い!?(サドル④)」20220523参照)を実際取り付けて適度にアップダウンのあるコースも含め、大通りから裏道(ドーナツ坂がある)を回ったりして1週間(総計2週間)試してみました。 シートポジションや体重や体形による個…

サドルまとめ買い!?(サドル④)

サドル落札出来ました。 いつもの、大阪の1円オークション出品の業者さん 同じ商品が繰り返し出品されるので、ウォッチに入れておくと底値付近で入札をかけることができる。今回、購入した物の他にサンマルコのコンコールも狙っていたけど底値を突破していき…

スプロケット比較(スプロケット③)

なんていう、大げさなタイトルになってしまいましたが、前回デュラのスプロケット(CS-7700=9S)をヤフオクで落札した記事(「デュラエースのスプロケを組み込みました(スプロケット②)」20220418参照)、を書くにあたり、これまで外したスプロケをディグリーザ…

SPDシューズを幾つか新調しました②(ナカムラ)(自転車用の「くつ」④)

ここの所、立て続けにSPDシューズをヤフオクで落札してしまった。の続き。 (3)NAKAMURA(フランス)R02 Air Plus System 昨日紹介したシマノの旧モデル二足だけだったら、わざわざ紹介することはなかったと思うけど、シマノとかメジャーブランドじゃないシ…

SPDシューズを幾つか新調しました①(シマノ旧モデル)(自転車用の「くつ」③)

ここの所、立て続けにSPDシューズをヤフオクで落札してしまった。 15年前に購入し、へビーな使用をしてきた「SH-MT20D」が、もうボロボロ(を通り過ぎて)、前回はシマノ以外のシューズ(「サーファスのサイクルシューズを買ってみました(自転車用の「くつ」②…

デュラエースのスプロケを組み込みました(スプロケット②)

デュラのスプロケット(CS-7700=9S)をヤフオクで落札しました。 特にデュラでなくても十分なんだけど、ボクが日頃乗っているホイールは9Sのスプロケで統一してあり、しかも12-21Tと言う制約?があるのです。 この組み合わせはアルテグラのCS-6500と今回のモ…

ホイールから異音?!その原因は

13日までとなっていた「マンボウ」が3月まで延長になっている折ですが、外出しないわけにもいかないし、誰とも接触しないということで、先週、自転車で出掛けました。 そして、途中、裏通りの閑静な住宅街に入り、ゆっくりと流していた時、「カチ、カチ、…

送料込みで100円!お得なオイルを試してみました

自転車のチェーンに使っているオイルが少なくなってきた。今、主に使っているAZのマルチパーパス110ml入り(B1-001、以下MP)と同じ物を注文しようと思い、AZのWebにアクセスした。同じものがあったが商品代金に送料が690円プラスとある。送料無料は50mlの…

シフター交換!グリップタイプからトリガータイプへ

はじめに 今回の文章は20年前に購入したクロスバイクのシフターの件であるため、時系列が分かりにくいと思います。以下の時系列を頭に入れてお読みください。まず、購入時に付いていたSRAM・ATTACKを10年程使用→壊す→ヤフオクで再購入→今回シマノ購入という…

自転車の違反で赤切符!?(後編)

今日は昨日に引き続き、いや、快晴だっただけに今日の方が暑かった。子供の頃に過ごした夏休みを彷彿とさせ、蝉の声が聞こえてきてもおかしくない中、指定日になったので行ってきました。 昨日、行くにあたり、改めて貰った赤切符をよく見ると、裏に出頭場所…

自転車の違反で赤切符!?(前編)

先日の朝、地元の国道で交差点の手前で警察官に呼び止められた。 「赤信号でしたよ。ちょっと、こっちに来てください。」と車道から歩道の方へ移動するる。 一つ先の信号が青だったのことと、雨がぱらついてきていたので先を急いでいたボクは、既に歩行者が…

超!簡易的な「センターゲージ」自作(ほぼワンコイン)

緊急事態が解除されたかと思ったら、すかさず、まん延防止法~(「まんぼう」と略すのは良くないとの事)が発令されて、3週間くらい経つが、相変わらず飲食店が20時までの営業になっていたり緊急事態宣言のときと変わらない生活様式で、両者の違いが分から…

微妙な9速化その後

昨年の年末に8速のリアディレイラーが壊れて、手元にあった9速のディレイラーに交換したのは1月の頭である。(「ディレーラーをRD-2300から9速用のRD-5500に交換」20210105参照) その時、“歯飛び”について、言及した。それは、ディレイラー交換前に舐めて…

ディレーラーをRD-2300から9速用のRD-5500に交換

新年になりました。今年もよろしくお願いします。 え~。新年早々暗い話題で始まってしまい大変恐縮なのですが、年末にリアディレイラーを壊してしまったので、元旦の朝から交換することになりました。 前回チェーンを変えて(「チェーン交換(魔改造!?)」20…

ヘビーデューティーなタイヤチューブを買ってみました

このブログをよく読んでくれている方はご存じだと思うが、僕は自転車での移動を好んでしている。 何といっても、“絶対座れる”。ずーっと座っていられるわけです。そして、電車やバスと違って不快な身体接触もない。ドア・ツー・ドアで、時間が無駄なく使える…

チェーン交換(魔改造!?)下(取付編)

久々の3連休であった。10月の3連休が体育の日が移動したことによるイレギュラー日程で、今年はなくなった。(来年もかな?)おかげで、晴れの特異日であった、かつての体育の日(10・10)がへそを曲げてしまったため、確か天気が悪かった記憶がある。(台風が来た…

チェーン交換(魔改造!?)上(準備編)

夏の間はバックパックを背負っていると大変暑すぎるので、キャリア付きのクロスバイクをメインに使っている。(逆に冬場はバックパックのが背中が温かい。)バックパックをフロントのキャリアに載せて、ベルトをハンドルに挟み片手で持てば背中が快適である。 …

自転車のペダルを新調しました!

ずいぶん前に自転車でこけた際(「フロントハブ交換」20200224参照)、愛用していた“Dixna 48ペダル”のシャフトがズレたみたいで回転が悪くなってしまっていた。 直そうと試みたものの、ねじ類が一切使われていない密閉状態でこじ開けることもできない。試して…

渋谷付近の舗装が綺麗になっていた!

前回、「過ごしやすくなった」と書いたのだが、微妙に暑く感じる日もあったりして、着るものに困っている。 まあ長袖を着れば、腕まくりすれば調整できるんだけど、今日は半袖で出掛けてしまった。こういう時は体調に注意しなければいけない。特に今回は“コ…

サドル③

朝晩は涼しくなり少し過ごしやすくなってきました。夏の疲れが出てきたようです。(また、更新できていない事に対する言い訳) 前回購入して使用してきたサドル(サドル②20161224参照)の縫い目(本体の皮の部分と後ろの布とのつなぎ部分)が擦れてきた。僕は、普…

空気の入れ方を長年間違っていた!ことが判明!!

自宅にあるスポーツ車用のフロアポンプは、購入してから、もうかれこれ10年以上経つ。7~8年前には、本体と取っ手の部分が外れてしまい、引き上げることができなくなったのでボルトで固定する加工をしたり(写真上)して延命してきた。(ということは20年近…

プーリーが飛んだ?

緊急事態宣言も解除になって急に人々の動きが慌ただしくなってきた。 そんな中、僕も以前と同じように自転車で移動を開始した。 活動を再開したとたんに、ネタができてしまったのです。 仕事が終わって帰り道、ゆるい上りに差し掛かったところで足の動きを緩…

新規ホイール手組作業!?

StayHomeで連休も不要不急の外出は控えている。2月にホイールを修理(「フロントハブ交換」20200224参照)した際、久々にホイール組の楽しさに覚醒しまったので、こんなこと(StayHomeの流れ)になるとは予想しないまま、他のホイールもリムのブレーキ面が草臥れ…

シフトケーブル交換

非常事態宣言も出たが、先週末ぐらいから行き来する人や、車がかなり減っている。そんな中、昨夜、帰りに漕ぎ始めたところで、リアをロー側に入れようとしたところ、“ぶちッ”とワイヤーが切れてしまった。 思えば、ここの所、いや、先日パンクをし(「タイヤ…